CCIグループの健康経営
健康経営の目的
CCIグループでは、心身の健康の維持・増進は社員の活動を支える基礎であるという考えから、健康経営に取り組んでいます。
健康経営の実現は、価値を創造・提供する人材を支え、社員が安心して能力を最大限発揮することで、革新と挑戦を続ける創造企業として人々の生活をより良くし、ビジョナリーリージョンの実現へとつながります。
CCIグループ健康経営宣言
CCIグループは、社員の健康こそが、人々の生活をより良いものにし、より良い社会にするために活動する源泉であると考え、健康経営に取り組むことを宣言します。
目指す姿
「次世代版 地域総合会社」として、顧客起点で幅広い領域におけるビジネスを展開し、地域のクオリティ向上に貢献することです。
取組方針
-
健康保持増進への積極的支援
健康経営の実現にコミットし、健康保険組合・社員組合との連携により、社員の健康保持増進を促進します。 -
働きやすい職場環境づくり
社員の生活と仕事の調和を図り、働きがい・生きがいを感じられる職場環境づくりに努めます。 -
健康経営の意識啓蒙
社員に健康経営の意義を浸透し、様々な取組を通じた心身の健康づくりを支援します。
健康経営の推進体制
経営層より健康経営担当役員を選出、経営層の関与を明確にし、CCIグループ・健康保険組合・社員組合の三者が連携して、健康経営推進に取り組んでいます。
社内では人材開発部が主体となり、産業医・保健師・産業カウンセラー等の専門スタッフによるウェルネスサポートチームが加わることで、取組の実効性を高めています。
健康経営の取組内容とその結果
各種取組を体系化し、CCIグループ・健康保険組合・社員組合が連携した健康経営の取組みを展開しています。
健康経営の取組みによる効果
健康経営において解決する自社経営課題から社員の健康課題改善に至る施策取組みまでを戦略マップでストーリー立てし、取組みについて各種データにより検証のうえPDCAを回しています。
労働安全衛生・リスクマネジメント
業種柄、労働災害リスクは比較的低い状況にありますが、衛生委員会での事例共有、各所属からの意見をふまえた対策をとれる体制としています。